SSブログ

[外国人に門戸開放?]新潟県は医師不足特区を申請? [医療崩壊]

 新潟県は8日、過疎地域の医師不足を解消するため、日本に留学経験のある外国人医師による医療行為を認める構造改革特区の創設や規制緩和を求めて政府に提案書を提出した。政府は厚生労働省などの意見も踏まえ、来年2月までに結論を出す見通し。

 提案では、日本で留学や医学研修を受けた経験があり、母国で日本の医師と同等の経験がある外国人医師に、過疎地域の中核病院で医療行為ができるよう、必要な法改正などを求めている。現在、外国人医師は日本の医師免許がないため、国内での医療行為は認められていない。

 厚労省の調べでは、新潟県は2004年、人口10万人あたりの医師数が179・4人で、全国平均(211・7人)を大きく下回っている。県の担当者は「日本語能力があり、日本文化に理解がある外国人医師なら、過疎地の医師不足解消に貢献してもらえるはずだ」と話している。




-----------------



 まさに、今日、自分の職場にいる中国人(医師)の方とこのお話をしていました。ただ、岩手大のように「修練制度」を使っての医師のお手伝いは可能でしょうが、医師免許なしで簡単にオープンするかなぁ?

 もちろん、日本語が話せる、経歴が明らかな外国人医師を考えていますが、中国の医師は実は、日本よりも待遇は悪くないので、くるかなぁって中国人の方はお話していました。

 また、中国の先生も日本に留学して来た時に、診療をさせて欲しいと思って色々と動いたそうです、そしたら「厚生労働省」は厳しくて、申請書類をそろえるだけで大変だったし、日本語で医師国家試験に近いを受ける必要があるし、こういうのって「なかなか簡単にはならなんじゃない?」ってお話でした。 

 もちろん、中国の医師は日本のように32時間も病院に当直明けに連続勤務など、しないそうです(当直明けは午前中に帰れるそうです)。

 また、病院の医師への製薬企業の接待攻勢がはげしく、そういうメリットや利権がなくなって、「日本人の監督下」での診療に当たるってのは・・・どうかな?とおっしゃってました。 

 また、中国の医師の場合、製薬企業の治験のモニターなどになってしまっている先生もみえるようです(その方が給料がいいからだそうですが)。日本の病院の医師の待遇が良いならば続くでしょうが、岩手医大の修練制度の続きが来ていないのは・・・ちょっと「?」って感じです。 

 もちろん、「東京や大阪のような都会で、日本人の監督なしで診療できるんならやりたいけど・・・僻地に飛ばされるなら嫌だな」って正直でした。今、その先生は、僕の職場で年収も悪くないはずです。逆に、北海道や東北で年収を確約しても、「労働条件が悪くて日本人医師が立ち去ったところに中国人」ってのは、どうかな?って言ってました。

↓日本の厚生労働省の外国の医学部卒業された方への方針
医師・歯科医師国家試験受験資格認定について 

 医師を求められるのなら、まず先に日本人の医師の待遇をよくしなきゃ・・・日本に来てくれても、きっと「国際的な立ち去り」が待っているように思います。ぽち
 

  なかのひと 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。