SSブログ

[研修プログラム]新たな提携 [医療]

卒後臨床研修で連携へ 秋大と東京医科歯科大

秋田魁新報 2007/07/14

 

 秋田大学医学部付属病院と東京医科歯科大学医学部付属病院(東京都文京区)は13日までに、卒後臨床研修について連携プログラムを立ち上げることで合意した。現在、国に「広域連携臨床研修プログラム」として申請しており、今月中にも認められる見通し。

 秋大の研修医は首都圏の医療を、東京医科歯科大の研修医は「へき地医療」をそれぞれ体験できるという点で双方にメリットがある。認可されれば国立大学法人同士が臨床研修で連携する全国初のケースとなる。

 平成16年に始まった卒後臨床研修を契機に、多くの地方大学医学部出身者が大都市の病院に流出。本県を含む多くの地方で深刻な医師不足が生じている。連携プログラムは本県にとって、首都圏の研修医に地域医療の現状を知ってもらい、興味も持ってもらう絶好の機会になると期待される。

 プログラムでは、両大学がそれぞれの付属病院を研修協力病院として登録。2年目の研修医を3カ月ごとに1人ずつ交換して、派遣する。認可されれば20年度から募集を開始。実際の相互派遣は21年度となる予定。

(2007/07/14 11:21 更新)
-----------------------
 今までは都市vs地方という形でしたが、地方大学にとっても、研修医を集めたり残ってもらうには大都市の大学との提携も必要になっていくでしょう。
 国内の病院でいうと、徳洲会などは「地域医療」も「救急医療」もできるということで、医学生の時代から見学を受け付けて、研修医になったあと、希望すれば都市部の急性期病院だけでなく、地域医療の拠点をいくつももっている離島に若手の医師を派遣するプログラムを通してマンパワーを確保しています。
 去年、都市部の人気大学同士について、「大学超えた「たすきがけ臨床研修」東大と慶応大、新研修プログラムを実施で取り上げましたが、都市部の大学同士のプログラムもいいでしょうが、若手の研修医にとっては、さまざまなプログラムがあり、選択できるのが魅力的だと思います。
 また、研修医が注目し、人気が集まるプログラムになるためには、両方の大学共同して、よりよいプログラムを提供するべきでしょうし、東京医大で研修した研修医が秋田県内の施設にも気軽に行けるようなルートが確立すれば、いいかもしれませんが、受け入れる病院側の体制が不十分だと、結局「白い巨搭」で画に描いた餅になってしまいます。
 このほかに、国家公務員共済組合連合会の虎ノ門病院や大手病院が中心となってですが、連合会の病院の中で国内留学制度などもあったり、いい仕組みができてきてはいます。

 
 虎の門病院では、国家公務員共済組合連合会所属病院に勤務する後期研修医(卒後3~5年目)を対象に、下記の条件で、6ヶ月間の短期国内留学者を受け入れます。
応募資格は、国家公務員共済組合連合会 (KKR) の運営する病院に勤務する卒後3~5年目の医師に限られますので、ご注意下さい。

 

本院の組織基盤である国家公務員共済組合連合会は全国に数多くの研修病院を有するが、そのうち後期研修(シニアレジデント)プログラムとして適含する以下の病院への国内留学が可能である。
各病院各診療科のプログラム内容および指導医等については連合会および各病院のホームページを参照のこと。
なお、国内留学の希望は採用後6ヶ月を経た1年次後半、2年次、3年次に可能であり、あらかじめ希望を研修委員会に提出の上、協議される。
その後,連合会病院マッチング委員会に付託され、受け入れ病院の合意を得て決定される。
後述の如く、当院も他病院からの留学研修医を受け入れる。
研修マッチングは研修開始の2ヶ月前までに決定される。


1)連合会病院留学制度に基づく受け入れ病院

  • KKR札幌医療センター斗南病院 ※
  • KKR札幌医療センター ※
  • 東北公済病院 ※
  • 水府病院 ※
  • 立川病院 ※
  • 九段坂病院 ※
  • 虎の門病院 ※
  • 三宿病院
  • 北陸病院 ※
  • 名城病院
  • 東海病院 ※
  • 京阪奈病院 ※
  • 大手前病院 ※
  • 六甲病院 ※
  • 広島記念病院 ※
  • 吉島病院
  • 高松病院 ※
  • 新小倉病院
  • 千早病院 ※
  • 浜の町病院 ※
  • 新別府病院 ※
  • 熊本中央病院 ※
  • 東京共済病院 ※
  • 横須賀共済病院 ※
  • 横須賀北部共済病院
  • 横浜南共済病院 ※
  • 横浜栄共済病院 ※
  • 平塚共済病院 ※
  • 舞鶴共済病院 ※
  • 呉共済病院 ※
  • 佐世保共済病院 ※

※は、すでに後期臨床研修プログラムの概要がホームページ上に掲載されている病院。(このほかの病院については確認中)


2)連合会病院留学制度の骨子

  • 初期臨床研修に上乗せして専門制を重視した幅広い臨床能力を養うことを目的とし、専門科研修の前段階研修と位置付ける。
  • 研修医は各病院の募集要項に示されたプログラムに則り研修を受ける。
  • 留学制度での研修は1年次後半、2年次、3年次のいずれかとし、1単位3ヶ月、2年6ヶ月の中で合計6ヶ月を限度とする。なお、同一病院、同一診療科での重複が可能であり、それらは募集要項に明示される。
  • 応募病院については、第1~第3希望まで提出可能である。なお、研修医の重複などで研修効率が低下しないようどの期間に研修するかは両病院の後期臨床研修委員会で相互に調整する。
  • 不採用となった場合は、当該年度は自院で研修する。
  • 留学期間中の奨学資金として、住居費、学会参加費等を含め月額1年次50万円,2年次55万円,3年次60万円を給付する。なお、身分は依頼病院に属し出向扱いとなるので、保険等が使用可能である。
 このような研修プログラム(沖縄の群星プログラムも注目していますが)が今までにない枠組みなだけに大いに期待したいですが、今後に注目です。ぽち→ 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。